大学入試にもつながる高校受験勉強法マニュアルDVD
突然ですが、あなたはダイエットの経験がありますか。
何をやってもなかなか体重が減らなければ、やめてしまいますよね。
しかし、わずかな期間で体重が減る、つまり結果が目に見えれば、どんどんやる気が出て頑張るようになります。
本来辛いはずのダイエットであっても、辛くなくなってしまいます。
お子さんの受験勉強も同じです。
わずか10時間の勉強で偏差値が5も上がれば、やる気が出て勉強にも勢いがつきます。
私もいくら勉強しても成績が上がらなかった経験がありますが、これは辛いものがありました。涙ものです。
しかし、目に見えて成績が上がれば、本来辛いはずの勉強もウキウキしながら取り組めた思い出があります。
そうすれば、あなたのお子さんも1ヵ月もあれば偏差値が10くらい自然と上がってしまうのです。
では、どうすれば、あなたのお子さんが、この勉強法を身につけることができるのでしょうか?
その一番の方法は、私が直接教えることです。
しかし、私は、医師としての業務があるため、あなたのお子さんに直接指導することができません。管理はすべて運営会社に任せています。
そこで、私が直接指導しなくても、効率の良い勉強法を身につけ、成績を上げられるように、私のこの勉強法を公開したDVD教材を作成しました。
映像として観ることで、まだ受験や勉強方法に関して興味が薄い中学生でも、比較的気軽に取り組めると考えました。
この基本編では、全科目に共通して大切な受験勉強法の基礎や本質に関して話をしています。
受験に関する基本的な考え方や取り組み方を変えることで、 お子さんの勉強に取り組む姿勢や気持ちが変わってきます。
それにより、成績がアップし、志望校の合格点を取れるようになるのです。
では、具体的にどのような話をしているのかご紹介しましょう。
受験の本質を理解していないと、成績が悪いと頭が悪いと思ってしまったり、試験の点数が悪いとすぐに落ち込んでしまったりします。
ここで、全体を通して最も重要な受験の本質について知り、本当の受験勉強に取り組んでください。
努力だけでは、志望校に合格することはできません。
もし、あなたのお子さんが、とりあえず、勉強時間と称して、勉強時間を無駄に過ごしていると感じているようでしたら、大変危険です。
すぐに、「とりあえず勉強」をやめて、 効率の良い点数を上げるための勉強法を学び、実践してください。
「成績が悪い人」と「成績が良い人」の違いの一つに、考え方の違いがあります。
とても興味深いのですが、成績が良い人と悪い人は、同じ状況にあっても、 成績が良い人の方が、やる気を出してしまうのです。
その考え方を分かりやすく説明しています。
第一志望校の合格点を取るために、何を最優先して勉強するべきかを話しています。
最も基礎になる部分なのでしっかりと学んでください。
よく考えれば当たり前の話ですが、 ある意識を持って勉強するのと勉強しないのでは、天と地ほどの差が出てきます。
とてもシンプルな3つの意識の持ち方についてお話しますので、 成績上位の人たちと同じ方法で、この必要な意識付けを行なってください。
私が実際、東大に合格した人に聞いたり、自分自身で使ってみたりして効率が良かった復習方法をご紹介します。
「こんなことで」と思われるかも知れませんが、実際に試してもらえればと思います。
私自身、成績が悪い頃に行っていた3つの原因がありました。
この3つの要素を改善して、成績アップを目指してください。
6つのポイントから高校受験と大学受験の違いをお話ししています。
よく親御さんも受験生も勘違いされているのですが、 中学、高校、大学とも、偏差値の質が異なります。
今の偏差値が良いからといって、「うちの子は大丈夫」と油断しないでください。
受験では、時間をどのように上手く使うかが命です。
本番でも模試でも、あなたが時間を無駄にしながら問題を解くことがないよう、 上手く時間を使うためのコツをご紹介します。
このコツを定期テストや模試などで行い、習得してください。
試験で点数が取れないお子さんは、共通して悪い勉強癖を持っています。
この癖を修正することで、無駄な時間を使わず、点数をアップさせることができます。
成績の良い人が習慣にしている学習方法を紹介します。
「いきなり、そんなことをするのですか」と驚かれる方もいるのですが、一度試して体感し、習慣にするどうか決めてください。
ある3つの条件をクリアすることで、合格への道が開けます。
どれか一つかけても駄目です。
勉強に関する事、生活に関する事など、これらを深く知って、 忠実に守り、念願の志望校合格を果たしてください。
避けるべき食べ物、食事の摂り方、摂取しておきたい食べ物。
毎日の食事で、良質な食べ物をとることが、脳を活性化することにつながり、勉強の効率アップにもつながります。
お子さんから「協力して欲しい」とお願いされるかもしれませんが、その時は、できるだけ協力してあげてください。
頭(脳)に良い食べ物を摂取することも、得点アップや合格に深く関わっています。
「合格できる人」と「合格できない人」では、試験の成績が悪かった時など、 気持ちの受け止め方が、どのように違うのかを解説します。
この違いを知って、合格できる人の心構えを知り、実行できるようにしてください。
成績を上げるために、気をつけてもらいたい6つの原則があります。
この原則を守ることで、勉強した分だけ成績を上げることが可能です。
具体的に話をしていますので、一つずつ丁寧にこなし、成績を上げ、最終的に自分が目指す志望校の合格点を取ってください。
この勉強法では、参考書や問題集を活用して成績を上げていきます。
基本的に、参考書・問題集は、今使っているモノを使ってもらって構いません。
但し、学校で配布されている参考書や問題集が、私が掲げた条件を満たしていない場合は、別途購入したほうが効率が良い場合があります。
高校受験だけでなく、大学入試でも、効率の良い参考書、問題集選びが成績アップに直結します。
私は、良質の参考書に出会えたおかげで、医学部に合格することができたと言っても過言ではありません。
「どんな基準で問題集を選べばいいのか」「どんな項目で構成されている問題集を選べばいいのか」なども、具体的にお話していますので、その条件を参考にして、市販の参考書、問題集を選んでください。
受験では模擬試験や学校のテストでどんなに良い点数を取れていたとしても、試験当日に合格点を取れなければ合格とはなりません。
そのため、ここでは、試験当日に今まで通りの実力を発揮する方法をいくつかご紹介しています。
人間は忘れるのが得意です。
そのため、意識して忘れないようにしないと、すぐに忘れてしまいます。
復習のコツや、どのような方法で行うのか、また、どの時間帯に復習するのが良いのかをご紹介していきます。
復習をする際に便利な道具を使うと、効率よく復習することができます。
私が実践して役に立った道具をいくつかご紹介します。
一定期間試して効率アップした場合は、それを続けて実践し、合わないなと思ったらやめてください。
試験で点数が低い人の原因の一つに、問題を読んだり解いたりするスピードが遅いということがあります。
この、普段の勉強から早く解くための4つのポイントをご紹介していきます。
これらのポイントを意識して、解く速さを上げていき、普段の効率を高め、さらに試験本番でも時間内に問題を解けるようにしてください。
>>更に詳しい内容はこちらをクリック
【大学入試にもつながる高校受験勉強法マニュアルDVDの関連サイト一覧】
大学入試にもつながる高校受験勉強法マニュアルDVD 大学入試にもつながる高校受験勉強法マニュアルDVD 大学入試にもつながる高校受験勉強法マニュアルDVD 大学入試にもつながる高校受験勉強法マニュアルDVD 大学入試にもつながる高校受験勉強法マニュアルDVD
【その他受験勉強法】
3ステップラーニング 3ステップラーニング 3ステップラーニング